ANAフーズからのお便り

省エネ法に基づく事業クラス分け評価制度 2年連続「S」ランク!

当社は経済産業省が行う省エネ法基づく事業者クラス分け評価制度において

2年連続Sクラス(省エネが優良な事業者)に評価されました。

これは「エネルギーの使用に係る原単位(エネルギー消費原単位)を5年度間平均1%以上低減すること」を達成したためです。

※詳しくは、下記の資源エネルギー庁のサイトをご覧ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/index.html#enterprise-section
今後も引き続き、当社エネルギー管理標準に基づく活動を推進し、社会に一層貢献できるよう努力を続けてまいります。

GW休業のお知らせ

お客様 お取引様 各位

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を休業とさせていただきます。

================================
<GW休業期間>
2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)
================================

5月8日(月)9:00~より通常業務となります。
休業期間中にご連絡いただきました件については、5月8日(月)以降に
ご返答させていただきます為、下記メールアドレスまでご連絡をお願い致します。

=================
ANAフーズ株式会社
メールアドレス: info@anafoods.co.jp
=================

尚、休業期間中に緊急で対応が必要な場合は、
各事業部よりご案内させて頂いている連絡先までお願い致します。
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

年末年始休業のお知らせ

お客様 お取引様 各位

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

================================
<年末年始休業期間>
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
================================
新年の1月4日(水)9:00~より通常業務となります。
休業期間中にご連絡いただきました件については、1月4日(水)以降に
ご返答させていただきます為、下記メールアドレスまでご連絡をお願い致します。

=================
ANAフーズ株式会社
メールアドレス: info@anafoods.co.jp
=================

尚、休業期間中に緊急で対応が必要な場合は、各事業部よりご案内させて頂いて
いる連絡先までお願い致します。

2022年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに
2023年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

出張リポート『カンボジア編』

こんにちは。
海外営業部、東南アジア向け輸出担当の張(チョウ)と申します。

今年に入り、日本および東南アジア諸国のコロナ政策の緩和により、久々に弊社の輸出先であるカンボジアに出張してまいりましたので、出来立てほやほやの現地情報をお届けいたします!

■カンボジアの街並み

街並み イオンモール

 

実は、カンボジアは近年高い経済発展を遂げています。
街中では高層ビルの建設が盛んで、高級なレストランやデパートも次々とオープンしています。1枚目の写真は、高層ビルの37階にあるレストランから撮影しています!

そんな中、弊社のカンボジアへの輸出規模も拡大しており、現地のパートナー会社様からも弊社の提案は高い評価を頂いております。

■現地顧客のもとへ、試飲会を開催

試飲会

 

今回の現地出張では、厳選された日本のアルコール商品のサンプルを弊社が現地に手配し、レストランのシェフやオーナーに試飲していただき、その場でアドバイスをいただけるよう計画しました。

商品によっては現地の方に馴染みがない可能性がありますので、日本の蔵元の方から事前に商品情報をヒアリングし、営業形態やレストランをカテゴリーごとに分類して、お客様に適した商品を提案するよう工夫しました。

海外のお客様から「おいしい!」の一言をいただくことを目標にしています。

■ゲテモノ料理も堪能

カエルの素揚げ

カンボジアの郷土料理「カエルの素揚げ」もいただいてみました。
辛いソースをつけて食べるのですが、鶏肉に近い食感とちょうどよい味付けでとてもおいしかったです!

それでは次回の更新もお楽しみにしてください!

 

バナナ産地リポート “frescana”~フィリピン・ミンダナオ島より~

こんにちは!
フィリピンバナナ『frescana(フレスカ―ナ)』を担当している茗荷(みょうが)です!

新型コロナウイルスの影響でなかなか産地への出張に行けない状況が続いておりましたが、
ワクチン接種及び万全に感染症対策をした上で、
フィリピン・ダバオ(ミンダナオ島)に出張に行ってきましたので、
久々に『frescana(フレスカ―ナ)』についてリポートさせて頂きます!!

日本は11月に入り気温もグッと下がり寒くなってきましたが、
フィリピンは一年を通じてあまり気候の変化がない熱帯モンスーン気候なので、
日中は30度超え!個人的には“夏”好きなので肌にはあっています。(笑)

■frescana(フレスカ―ナ)バナナ収穫体験!

園地に訪問した際にfrescana(フレスカ―ナ)バナナを収穫させてもらいました!
今回私が収穫させてもらったバナナの房は15kg程(小さめ)でしたが本当に重い!
学生時代ラグビーで培った腕力をもってしても
1つの房を収穫するのにかなり手こずりました…。

園地で働く皆さんは大きいもので30kgにもなるバナナを一日で200~300房も収穫するとのこと!本当に大変な作業です。園地で働く皆さんへの感謝を忘れてはいけませんね!

バナナ② ←収穫されたバナナの回収所

バナナ① ←立派なバナナ!

収穫写真 収穫体験の様子はこちらからご覧ください!(YouTube)

■パッキングハウスで働く皆さんと超ローカルランチ!

園地を訪問した際は現地で働く皆さんと一緒にランチを食べています!
海に近い園地を訪問した際には海鮮尽くし!
日本では見たこともない「貝」や「魚」を食べることができます。

私のお気に入りは「キニラウ」という料理。
キニラウとはフィリピンでは「生で食べる」という意味で、魚のマリネのことを言います。
一口大にカットしたマグロをお酢で〆て、紫玉ねぎ、キュウリとショウガと一緒に頂きます!

もちろんデザートには『バナナ』です。

料理① ←「キニラウ」

料理③ 料理② ←貝

■フィリピンの港見学!

frescana(フレスカ―ナ)バナナはフィリピンの港から船に揺られて約5日で日本の港に到着します。実際にfrescana(フレスカ―ナ)バナナがフィリピンの港で船に積載される現場を見学に行ってきました!
全長数十メートルにもなる大型船にクレーンでバナナがどんどん積まれていく様子は大迫力です!一隻に約15万ケースものバナナが積載されています。

港①

港② ←港で働くスタッフの皆様と

集合写真 ←品質管理部門の皆様と

次回の更新もお楽しみに!

北カリフォルニアからのお便り

本日は米国全日空商事食品部より、
北カリフォルニアにある自社農園(ANA FARM)についてご紹介致します!

実は以前にも弊社農園についてのご紹介をしたことがありましたが、
今年8月にANA FARMでプルーンの収穫を行いましたので、今回は収穫の様子をレポート致します。

ANA FARMは、サンフランシスコより北東に約100㎞離れたバカビルという町にあり、
2014年よりプルーン/レーズンの代理店であるMariani Packing社より
300エーカー(東京ドーム約26個分)の土地をリース契約し、クルミとプルーンを半々植えています。

ドローンでANA FARMを上空から撮影してみました。とっても大きいですよね。
カリフォルニアは温暖な気候に恵まれたエリアで、プルーンやクルミを栽培するには最高の環境です。
収獲効率や太陽の光をたくさん浴びられるように、樹は綺麗に整列されています。

(大迫力の動画もぜひご覧ください!)
https://youtu.be/ywf2n8YzGi8

image

(農園上空より)

さて、プルーンの収穫がどのように行われるのか見ていきましょう!

プルーンの収穫では主に3つの機械を使用します。

➀ Shaker: (樹の幹を挟んで果実を振るい落す機械)
➁ Receiver: (振るい落された果実を受け取り、木製容器に入れる機械)
➂ Bin Carrier:(収穫された果実が入った木製容器を運搬する機械)

image (1)

(写真左:Receiver、写真右:Shaker)

Shaker (樹の幹を挟んで果実を振るい落す機械)を使った作業は、
大事なプルーンの樹を傷つけないように細心の注意を払って行われます。

image (2)

(Shakerで樹つかむところ)

振るい落とされたプルーンはReceiver (振るい落された果実を受け取り、
木製容器に入れる機械)にあるベルトコンベアを通って、
枝や葉っぱを風で飛ばしながら丁寧に運ばれます。
1年間丹精込めて育てたプルーンが収穫されるのは、いつ見ても興奮します!

image (3)

今年もカリフォルニアの太陽をたっぷりと浴び、おいしそうなプルーンが収穫できました!

おいしそうなプルーン1

Bin Box(木製容器)が満タンになったら、いよいよ出荷の準備です。
Bin Carrier(収穫された果実が入った木製容器を運搬する機械)を使って荷捌き場へ運びます。

Bin Carrier

(Bin Carrier)

image (4)

(Bin Carrierでプルーンを運ぶ様子)

トラックにプルーンを積み込んで農園を出発。いってらっしゃーい!
このあとは乾燥工場へ向かい、乾燥の工程を経て皆様の元においしいプルーンをお届けします。

出荷されるところ

クルミの収穫まであともう少しです。次回の更新もお楽しみに!

ANAフーズ協賛「かいじゅうステップSDGs大作戦 未来の給食週間」(9/25-9/30)が始まります!

pict

ANAフーズは、円谷プロダクション、魚国総本社、消費者庁が企画する食育イベント「かいじゅうステップSDGs大作戦 みらいの給食週間」(9/25-9/30)に協賛をいたします。

同イベントは、関西の幼稚園・保育園(約2万人)が対象です。会期中の平日には、日替わりでSDGsをテーマにした特別給食メニューと食育プログラムのイベントが実施されます。

ANAフーズは、9/28(水)の特別給食メニュー「バナナパフェとセサミクッキー」に使用する、エクアドル産「田辺農園バナナ」を提供。自然も、働く人々の暮らしも守る田辺農園からのビデオメッセージや「かいじゅうステップSDGs 大作戦」アニメーションなどを通じて、子どもたちは楽しくSDGsについて学ぶことができます。

 

◆「かいじゅうステップ SDGs大作戦」について(公式サイト:https://sdgs.kaijustep.com/

ウルトラマンシリーズに登場する人気怪獣が、かわいい“こどもかいじゅう”となって登場するアニメ『かいじゅうステップ ワンダバダ』では、SDGs(持続可能な開発目標)について初めて学ぶ子どもたちのための、アニメーションの配信やイベント、出張授業など、活動をひろげています。

◆田辺農園からのビデオメッセージ(9/28公開予定)

https://youtu.be/IM7dCtvFmCE

画像コピーライト ©円谷プロ ©かいじゅうステップワンダバダ製作委員会

年末年始休業のお知らせ

お客様 お取引様 各位

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

================================
<年末年始休業期間>
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
================================
新年の1月4(火)9:00~より通常業務となります。
休業期間中にご連絡いただきました件については、1月4日(火)以降に
ご返答させていただきます為、下記メールアドレスまでご連絡をお願い致します。

=================
ANAフーズ株式会社
メールアドレス: info@anafoods.co.jp
=================

尚、休業期間中に緊急で対応が必要な場合は、各事業部よりご案内させて頂いて
いる連絡先までお願い致します。

2021年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに
2022年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

年末年始休業のお知らせ

お客様 お取引様 各位

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

================================
<年末年始休業期間>
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)
================================
新年の1月4日(月)9:00より通常業務となります。
休業期間中にご連絡いただきました件については、1月4日(月)以降に
ご返答させていただきます為、下記メールアドレスまでご連絡をお願い致します。

=================
ANAフーズ株式会社
メールアドレス: info@anafoods.co.jp
=================

尚、休業期間中に緊急で対応が必要な場合は、各事業部よりご案内させて頂いて
いる連絡先までお願い致します。

2020年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに
2021年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

7/22(水)「ヒルナンデス!」で田辺農園が放送されます!

こんにちは!今回は田辺農園に関するお知らせです!

来る7月22日(水)11:55~放送の日本テレビ系「ヒルナンデス!」

番組内の「阿佐ヶ谷姉妹のママチャリで世界を走る」コーナーに

田辺農園の田邊正裕さん(兄)・洋樹さん(弟)が出演いたします。!

Googleストリートビューと連動した室内用自転車に乗った2人が、
世界各地をバーチャルでサイクリングし、世界で頑張る日本人に会いに行く
旅企画となります。番組コーナー内では、田邊さんご兄弟によるエクアドル現地で
の自撮り映像も放送されます!
下記放送予定内容を記載いたしますので、是非ご覧ください。

(さらに…)

1 / 41234