
大学時代からの興味が
仕事へとつながり
さまざまな業務で培った
知識と経験が財産
営業第1チーム リーダー
2005年新卒入社 農学部卒
business 現在の仕事/やりがい
大手量販店の営業担当として関係部署と連携しつつ
生鮮バナナの安定した販売を実現

首都圏を中心とした大手量販店数社の営業担当として、当社直輸入商品であるフィリピン産のフレスカーナバナナ、エクアドル産田辺農園バナナを中心とした生鮮バナナの販売を行っています。
バナナは量販店の果物の売上トップ商材であり、提案内容が量販店の売上に大きく影響します。そのため産地の生産環境、日本の販売環境、前年の実績等を踏まえて取引先、当社両社にとって最善の内容となる様、先方の要望を日々確認しつつ、競合量販店の状況も研究しながら提案を行っています。
食品の取り扱いとなるため、一番重要な安心・安全な商品の供給、次いで年間を通して安定した商品供給ができるよう仕入れ部署とも連携を取るほか、出荷商品の品質や色目調整など生産部署との連携も必要になります。取引先である量販店は365日開店しているところが多く、物流も24時間動いていますので、土日祝日も対応を行う場合もあります。
VISION 今後の目標
さまざまな業務に携わった経験や知識を活かして、
事業拡大に貢献したい

入社当初は一般職として営業事務を担当、その後は産地に関わる業務をはじめ、エクアドルにおける新規園地開発や新規商材開発に従事しました。また、米国全日空商事(株)では米国や欧州向け市場開拓、当社帰任後は日本国内量販店向けの営業と、生鮮事業に関するさまざまな業務に携わることができました。
そのおかげで、それぞれの状況をいち早く理解することができ、多角的に物事を考えられるようになったと思います。これまで培った知識や経験を活かして、今後も事業拡大に貢献していきたいです。
SCHEDULE 1日/1週間の仕事の流れ
1日のスケジュール
-
08:30
出社・メールチェック
-
09:00
朝礼
-
09:30
出荷商品確認
-
10:00
メール対応
-
11:00
商談用資料、提案書の作成
-
13:00
電話により担当取引先へ販売状況確認
-
15:00
在庫と先々の販売数量の確認
産地オーダー数量組み立て
-
16:00
担当取引先次月以降の短期・長期戦略組立て
-
17:00
取引先発注数量確認、調整
-
18:00
退社
1週間のスケジュール
-
月曜日
前週実績確認、先々の販売予定数量組み立て
-
火曜日
商談、在庫確認・産地オーダー数量組み立て
-
水曜日
前日商談報告書・翌日商談用資料の作成、上長への内容報告
-
木曜日
商談、販売店舗巡回
-
金曜日
翌週の事前発注数量確認
生産部と室入れ数量についてミーティング
Q&A 一問一答

- これまでのキャリアを教えてください。
-
■2005年
一般職として日本フレッシュフーズ(株)(現:ANAフーズ(株))に入社し東京支店営業部に配属■2007年
フィリピンへ産地出張してバナナの産地を初めて確認■2009年
総合職へ職掌転換
田辺農園バナナを中心とした直貿南米バナナの品質管理、産地管理、産地交渉等仕入れに関する業務に携わる(1年に数回、約1カ月間エクアドルへ出張)■2016年
米国全日空商事(株)へ出向
田辺農園産地管理、中南米産新商材開拓、米国・欧州向けバナナ販売先開拓、米国産ドライフルーツ・ナッツサプライヤー交渉等の業務に携わる■2019年
米国全日空商事(株)より帰任
東京支店営業部へ配属となり国内の量販店向け営業業務に携わる - ANAフーズに入社した決め手は何ですか?
-
大学時代は農学部であったため、食品にかかわる仕事に携わりたかったのと、所属していた研究室の教授がバナナの研究をされていたこともあり、当社に興味を持ちました。さらに参加した会社説明会の雰囲気が非常に良かったことも決め手となりました。
- 職場はどのような雰囲気ですか?
-
社員それぞれが業務に真摯に向き合っていることもあり、他部署と意見がぶつかる場面もありますが、若手も自分の意見が言える職場です。意見を発信できるからこそ、上司もさまざまな事が把握できるため、改善しなければならない点などをタイムリーに対応してくれていると思います。
- ANAフーズでの嬉しかったエピソードは何ですか?
-
興味のある業務に対して、早い段階から積極的に従事する機会を与えてくれたことが嬉しかったです。また、仕事だけではなく、プライベートでも信頼できる先輩・後輩と出会えたことも、当社に入社して非常に良かったと感じています。