
自身の目や感覚を
研ぎ澄ませながら
バナナをより美味しく「できる」
職人へ成長する
八潮センター加工・出荷チーム
2015年新卒入社 社会学部卒
business 現在の仕事/やりがい
コンピュータの制御だけに頼らず、人の目や感覚を大事にして
輸入直後のバナナを
安全で美味しいバナナへと

輸入されたバナナやアボカドなどを美味しく安全に食べていただけるよう加工(追熟)するのが私たち生産部の仕事です。
バナナは輸入時、真っ青で固く、とても食べられる状態ではありません。そのような状態のバナナを「室(ムロ)」という加工設備を用い、黄色く 柔らかく 甘くなるよう加工しています。
具体的な業務内容としては、
・お客様の発注や要望に合わせた品物の検品や出荷業務
・商品の出庫・入庫を行うフォークリフトの業務
・出荷されるバナナの出荷基準(色上がり等)を満たしているかどうかの見極め
・お客様からの発注と当社の持っている在庫を照らし合わせ、適切な在庫感を計算するコントロール業務
等が挙げられます。
バナナは工業製品とは異なり、外気温や天候をはじめ、さまざまな外的要因によって加工の進み具合が変化します。コンピュータによる追熟のプログラムや制御だけでなく、まだ人の目や感覚がとても必要な仕事であると感じています。
VISION 今後の目標
職人として成長・挑戦を惜しまず、「違いが分かる」商品を
提供していけるように

「このバナナは今まで食べたことないくらいに甘い!」「このアボカドは、他のものよりも食感が明らかに良い!」など違いが分かる商品を提供できるようになりたいと考えています。
食品の中には肥料や餌、栽培方法にこだわってブランド化し人気を博しているものが多々あります。その手段のひとつとして「追熟加工」という技術をもっと知り、色々な挑戦をして職人として成長していきたいと考えています。
今の常識では考えつかないような発見があるかもしれない…と考えると楽しいですね。
SCHEDULE 1日/1週間の仕事の流れ
1日のスケジュール
-
08:00
出社
帳票類をチェック、実務開始
-
09:00
朝礼
特記事項をチーム全員で共有し担当の持ち場へ
-
15:00
出荷業務が概ね完了
-
17:00
出荷関連の帳票が終わり次第帰宅
1週間のスケジュール
シフト勤務のため、勤務日ならびに休日数は月毎に定められていますが、
固定のスケジュールはございません。
Q&A 一問一答

- これまでのキャリアを教えてください。
-
■2015年
ANAフーズ(株)入社。生鮮食品 営業部配属
量販店へのバナナの提案 販売を経験■2017年
福岡支店 生産部へ移動■2019年
東京支店 八潮センター 加工出荷チーム(現職)へ移動 - ANAフーズに入社した決め手は何ですか?
-
日常の多くの場面で食品が傍にあることに幸せを感じ、私も「誰かの良い時間」を応援出来たらと就職活動を行いました。自社の商品に限らず、横断的にさまざまな商品を取り扱える当社に魅力を感じ、入社を決めました。
- 職場はどのような雰囲気ですか?
-
事務所も現場も賑やかな雰囲気で、前向きな声かけが多く聞こえます。仕入れから加工 販売まで同じ会社の人員で行うため、各部署や同じチームの仲間で協力しあって仕事を進められている印象です。
- ANAフーズでの嬉しかったエピソードは何ですか?
-
スーパーやコンビニエンスストアで買い物をしている時、お客様の買い物カゴに当社が関わっている商品が入っている時はとても嬉しいです。これからも頑張ろうと思える、一番の瞬間です。